business 仕事を知る
機工営業

東大阪営業所
営業 F
前職:小売業の販売員
機械工具の販売営業とは
商品とサービスを組み合わせ、柔軟に提案
ルート営業と新規開拓の両方があり、既存のお客様への継続的なサポートを行う一方で、新しい取引先との繋がりを生み出していく挑戦の機会もあります。
取引先は、地域の町工場から、だれもが知る大手企業まで実に多彩です。ですので、それぞれの異なる業界の課題やニーズを通し、幅広い範囲で対応する力を身につけることができます。
取り扱う商品は工場で使用される消耗品にとどまらず、機械設備の導入から計測器の修理・メンテナンスまで提供可能な点が当社の強みです。商品とサービスを組み合わせることで、お客様ごとに異なる課題へ柔軟に対応できます。そのためには、仕入先や工事会社といった社外パートナーとの情報共有も欠かせません。
午前中は見積作成や注文処理といったデスクワークを行い、午後からは取引先への訪問や打ち合わせ、納品などを行うのが基本的な流れです。
自由な裁量で挑戦しながら、総合力で課題を解決
この仕事の魅力は、商品とサービスを総合的に提案できるところです。
お客様の課題に対し、「モノを届ける」だけでなく「仕組みや環境そのものを改善する」という広い視点で解決に関わることができます。
最近では、切削加工の営業を行うこともあるため、製造業商社としてものづくりの課題を総合的に対応し、お客様からのご要望に対し解像度高くお応えすることに挑戦しています。営業マンとして学ぶことが非常に多いですが、営業マン一人ひとりに裁量権があるため、新規開拓の際は自由に任せてもらえるところも面白さの一つです。
自ら考え、行動し、お客様と共に成長する
主体性を持って仕事に取り組める方がこの仕事に向いていると思います。
新規開拓や既存顧客への新しい提案など、積極的にチャレンジできる機会があります。取り扱う商品・サービスが幅広いため、営業マン個人では対応しきれない課題が出てくることもありますが、仕入先や工事会社、上司に相談しながら解決できる環境が整っています。
また、お客様の製品やサービス、担当者の考え方に興味を持ち、丁寧にヒアリングできる方も活躍できます。営業はモノを売る仕事ではなく、信頼を築き、お客様の会社の成長を支える仕事です。好奇心と行動力を持つ方にこそ大きな成長のチャンスがあります。
応募者の方へメッセージ
ものづくりへの想いで日本の事業を支援
営業の仕事は、町工場から大手企業まで規模も業界も異なるお客様との関わり、多様な案件に携わることができます。単に商品を売るだけでなく、お客様の課題をヒアリングし、最適な商品やサービスを提案することでお客様の事業をサポートします。
入社後はまずは先輩から担当顧客を引き継ぎ、お客様との信頼関係を築いていきます。慣れてきたら新規開拓にも挑戦し、ご自身の裁量で仕事の幅を広げることも可能です。営業マン一人ひとりに大きな裁量権があるため、「営業マンとして将来目指す姿」があれば成長できる環境です。営業アシスタントとの連携も密なので、急ぎの案件もチームで協力しながら進められます。
ものづくりへの想いと、お客様を理解しようとする姿勢があれば、活躍できる環境があります。私たちと一緒に、日本のものづくりを支えていきませんか?
※所属及びインタビュー内容は撮影当時のものです。
エレベーター営業

東京営業所
営業 M
前職:建築関係の施工管理
エレベーター工事の資材・機材の営業とは
資材と機材でエレベーター工事を支援
エレベーターの新設工事やメンテナンス工事に欠かせない資材や消耗品を提案・手配し、工事現場の足場や、ゴンドラを吊り下げるための揚重機などのリース機材の調達を行っています。大手エレベーターメーカーやその協力会社のマンションやオフィスビル、商業施設など、多岐にわたる建物の案件を担当。お客様からのご要望に確実にお応えすることが多く、飛び込みやテレアポといった強引な売り込みの営業スタイルではありません。
新設工事の場合は、工事に必要な資材や機材の搬入は昼間に行いますが、既存のエレベーターのメンテナンス工事の場合は夜間に行われることが多いです。大規模なプロジェクトでは100mを超える高層ビルやランドマーク的な建物の設置工事に関わる機会もあります。自分が関わった仕事が形となり、人や街の役に立っている事が実感できる仕事です。
調整力で現場を支え、建物完成に貢献する
この仕事の魅力は、お客様のご要望に応じて必要な資材や機材を手配し、現場が円滑に進むよう調整することで、建物の完成に直接貢献できるところです。
実際に現場で自分が納品した資材や機材が活用されている様子を見ると、仕事の成果をリアルに実感でき、改善点を次の現場に活かしてお客様満足に繋げていけます。
また、リース会社と協力して搬入作業を進める中で、段取りや調整力を発揮できる点にも面白さがあります。この仕事は生活に欠かせない建物や設備を裏側から支える重要な仕事です。戸建てから商業施設まで幅広い案件に関わり、自分の仕事が街の景観に形として残る実感を得られます。
誠実さと調整力が強みになる
お客様のご要望を正確に把握し、必要なものを確実に提供する誠実さと調整力がある方がこの仕事に向いていると思います。
いただいた依頼に向き合い、責任感を持って最後までやり遂げる姿勢は大きな強みになります。
また、案件によってはお客様、現場作業者、複数のリース会社など多くの関係者が関わるため、それぞれの都合を総合的に判断し、電話やメールでスムーズに調整できる対応力も重要です。華やかな営業活動よりも、堅実に信頼を積み重ねる姿勢を大切にできる方に向いています。コツコツとした積み上げや人との誠実なやり取りに充実感と手応えを感じられる方が活躍できる環境です。
応募者の方へメッセージ
知識より大切なのは真摯な姿勢。学びながら成長できる
エレベーター工事における資材・機材手配を担当する営業は、未経験からスタートした社員が活躍しています。専門的な知識は入社後に学べる環境があるので、業界経験がなくても心配はいりません。私たちが大切にしているのは、「誠実さ」と「責任感」を持って仕事に取り組む姿勢です。日々の業務に真摯に向き合うことで信頼関係が築かれ、より良い成果へと繋がります。
また、「メーカー、現場作業者、リース会社など関係者全体にとって効率的に搬入するにはどうしたら良いか」と考え、計画することが好きな方にとって、この仕事は達成感を感じられ、自身の成長と社会への貢献を同時に実感できます。昼夜に跨る仕事で皆さんの時間を調整することが難しい部分もありますが、新しい仲間として、私たちと一緒に挑戦してくれる方を心よりお待ちしています。
※所属及びインタビュー内容は撮影当時のものです。
仕事を知る
YKアキュラシーではどんな社員が働いている?どんな仕事があるの?仕事を知って、あなたの未来の自分の姿を想像してみてください。