business 仕事を知る

営業アシスタント

営業アシスタント

平塚営業所

営業アシスタント A

前職:小売業の販売員

営業アシスタントとは

営業所を支え、成果を後押しする

営業マンの活動を支え、営業所全体の業務を円滑に進める役割を担っています。
主な業務は、電話やメール、FAXでのお客様への対応、見積書・発注書・納品書の作成、仕入先から届いた商品の仕分け作業、社内の受発注管理システムを活用したデータ入力や処理、在庫確認などです。

仕事を進める中で意識していることは、営業マンの動きを理解し、次に必要とされることを先回りして準備することです。

例えば「依頼されたこと」を対応するのではなく、依頼の背景を理解した上で「この資料を用意した方が提案しやすいかな」「先に準備しておくと商談をスムーズに進められるな」など、一歩先を考えて動くことで、営業マンのパフォーマンスを大きく高めることにつながります。こうした積極的なサポートは周囲から評価され、「助かった」「ありがとう」と感謝される場面も多くあります。

サポートが成果に変わる瞬間の喜び

この仕事の魅力は、日々さまざまな人と関わりながら仕事ができるところです。
お客様や仕入先など、社外の方ともコミュニケーションを取りながら、営業マンと協力して業務を進めることが多くなります。自分が対応したことで社内外の相手に喜ばれたり、業務がスムーズに進むことを実感できます。

また、指示を待つだけでなく、主体的に動くことも求められます。ただ営業マンからの依頼に対応するだけでなく、営業マンやその先のお客様の立場に立ち、次に必要とされることを考えながら動くことで、営業マンと一緒に成果を生み出す実感を持って働くことができます。

支えることに喜びを感じたい

人とコミュニケーションを取ることが好きで、気配りができる方がこの仕事に向いていると思います。
営業アシスタントの仕事は営業マンを支える存在だからこそ、「人の役に立ちたい」という気持ちが大切です。営業マンと連携を取りながら社外の方と関わる業務が中心となるため、相手の立場に立って考え、配慮ができることが求められます。

また、見積書・発注書・納品書の作成、受発注管理など、商品やお金に関わる仕事なので、丁寧さや正確性も必要です。困ったことや、分からないことがあった際は先輩社員に確認しながら進めていただくことで、お客様への正確な対応とご自身の成長に繋がります。

応募者の方へメッセージ

「ありがとう」が返ってくる仕事を一緒に

営業アシスタントの仕事は、特別な経験や資格がなくても安心して始められるポジションです。当社では未経験から挑戦した社員が多数活躍しており、実際に現在活躍中の社員の多くも、全く違う業界や職種からスタートしています。

入社後は先輩が一から丁寧に業務を教えます。分からないことは先輩社員に何でも相談してください。
パソコンの操作は既成のフォーマットに入力する業務が中心ですので、パソコンスキルは「文字が入力できる」程度でまず大丈夫です。それよりも大切なのは、丁寧に仕事に向き合う姿勢と、周りを思いやる気持ちです。

この仕事の魅力は、自分のサポートで営業マンが安心して提案できること、そしてその先に「成果」や「ありがとう」という言葉が返ってくることです。人を支えることが好きな方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています。

※所属及びインタビュー内容は撮影当時のものです。

経理

経理

本社

経理 S

前職:金融窓口

経理とは

お金の流れを支え、信頼を守る

各営業所の事業活動を本社で集約し、会社の全体像を「数字」で把握する仕事です。
日々の業務は、銀行のオンライン明細画面で確認した入出金データをExcelに記入し、残高と帳簿が一致しているかを確認する作業から始まります。この照合作業により、お金の流れを正確に把握し、帳簿残高と一致しなければ即座に原因を特定します。さらにそのExcelのデータをもとに、クラウド会計ソフトの仕訳けの確認を行います。

月次業務では各営業所から届く売掛金・買掛金の管理や月次決算を作成し、会社の月間収支を明確化します。決算月が一番忙しくなるので、日々の細かな仕訳作業を通して、会社の正確な財務状況を明らかにします。

日々の業務を通じて「この数字は何を意味しているのか」「なぜこの金額になったのか」と深く掘り下げて考える習慣が身につきます。

数字が一致する、その瞬間の達成感

この仕事の魅力は、数字が正しく帳簿と一致した時に達成感を得られるところです。
会社の事業活動を「数字」で可視化し、銀行の入出金記録から各営業所の売上・仕入れデータまで、すべての流れを追いかけます。月次決算や売掛金・買掛金の管理などで数字が合った時は、達成感を味わえます。

また、簿記などの専門知識を習得することで、対応できる業務の幅が広がり、自身の成長を実感できます。
毎日コツコツと積み重ねる仕事ですが、その一つひとつが会社全体の財務状況を正確に把握するために欠かせません。数字と向き合い、会社の成長を支えている実感があります。

正確さと柔軟さが武器になる

仕事の正確性に気を配りながら、新しいツールも柔軟に取り入れていける方がこの仕事に向いていると思います。
経理の仕事は、日々丁寧に数字に向き合う専門的な仕事です。そのため、正確さはもちろん、必要に応じて知識を身につけていく姿勢も大切になります。経理の知識は入社時点では必須ではありませんが、簿記の勉強など、入社前に学びを深めておくと、入社後の仕事にスムーズに入れます。

また、当社では従来のやり方にとらわれず、業務をより効率化するための改善を常に考えています。新しいツールや税法を積極的に学び、日々の業務に取り入れていける方は、活躍できる可能性があります。

応募者の方へメッセージ

経理を通して、会社の成長を支える

経理の仕事は、会社の成長を支える役割を担っています。未経験からスタートした社員もおりますが、周囲のサポートを受けながら簿記の知識を身につけ、着実にスキルアップを重ねています。

当社では、経理経験がなくても安心して業務をスタートできます。簿記の知識は入社後に学ぶことも可能で、不明点があれば部署を越えていつでも気軽に質問できる環境が整っています。社員同士の仲が良く、経理の先輩社員も社内にいるため安心です。

現在、当社の経理・事務部門では多くの女性社員が活躍しており、ライフステージに合わせた働き方もサポートしています。業界未経験の方でも気後れすることなく、どんどんチャレンジしていただけたらと思います。

経理業務を通して、会社の未来を一緒に築いていきたいという意欲のある方からのご応募を心よりお待ちしています。

※所属及びインタビュー内容は撮影当時のものです。

総務

総務

本社

総務 H

前職:製造業の営業事務

総務とは

「縁の下の力持ち」として、会社を支える

会社の事業運営を円滑に進めるため、総務の仕事は多岐にわたります。備品管理や郵便物の仕分け、来客対応といった日常業務ももちろんありますが、それ以上に、1ヶ月に1度、年に1度、中には5年に1度といった長期的なスパンで発生する業務もあります。
例えば、お客様へ配布するカレンダーや手帳の手配、社用車の契約・更新・ETCカードの手配、官公庁への各種登録・申請など、数カ月先を見越して計画的に進める業務を担います。

また、当社の総務は、営業事務のような役割も担っています。
具体的には、入札関係の書類作成や、月に1度の幹部会議の資料の作成など、各営業所と連携し、当月までの売り上げを明らかにし、次月以降の営業活動に繋げるサポートも行っています。

幅広い業務を通じて縁の下の力持ちとして、会社の成長をバックオフィスから支えています。

日常とつながる学びと発見

この仕事の魅力は、会社の成長を支えるバックオフィス業務を通じて、会社全体を俯瞰できるところです。
ときには、法改正に伴い対応内容が変わり、顧問契約している士業の方々へ確認する場面もありますが、その過程で今まで気に留めなかったニュースの内容が理解できるようになるなど、仕事が日常生活と結びつく瞬間に自身の成長を実感します。

全社員の入社手続きや研修の手配など、本社だけでなく各営業所の社員とコミュニケーションをとる頻度が多く、全社員から名前を覚えてもらえます。全社員から頼られる存在として、会社を支える達成感や喜びを感じられる仕事です。

周囲に寄り添いながら存在感を発揮

この仕事で活躍できるのは、視野が広く、自ら考えて行動できる方です。
総務の仕事は、社長をはじめ様々な部署の社員と関わるため、多岐にわたる業務を担います。ただ指示を待つだけでなく、「会社に必要なことは何か」「この業務は誰に影響を与えるのか」を考えながら仕事を進められる方は、成長を実感できる可能性があります。

自分の業務だけでなく、周囲の状況に気を回すことも大切です。周りの社員の何気ない会話の中からも仕事のヒントを見つけ、聞き耳を立てることを心掛けています。社内外から信頼され、なくてはならない存在になるには、このような配慮ができる方が活躍できるでしょう。

応募者の方へメッセージ

安心して質問できる、成長を応援する環境

総務の仕事は、会社のあらゆる部門と関わり、多岐にわたる業務を通じて会社を支えています。入社後は、先輩社員が丁寧にサポートしますので、一つずつ知識やスキルを身につけ、対応できる業務の幅を広げてください。先輩社員だけでなく、社労士などの外部の専門家からアドバイスを得られる環境もあるので、安心して業務に取り組めます。

社員同士のコミュニケーションも活発で、困ったことがあればすぐに相談できます。先輩社員は業界未経験の中途入社の方が多いため、あなたと同じような悩みや疑問を持っていた方が必ずいるはずです。小さなことでもいいので、分からないことは先輩方にたくさん質問して学んでください。

会社を裏側からサポートする立場として、私たちと一緒に会社を盛り上げていきませんか?皆様からのご応募を心よりお待ちしています。

※所属及びインタビュー内容は撮影当時のものです。

仕事を知る

YKアキュラシーではどんな社員が働いている?どんな仕事があるの?仕事を知って、あなたの未来の自分の姿を想像してみてください。

経験者採用・新卒採用のエントリーはこちら